2022年2月11日

合同企業説明会(合説)が各地で開かれ、いよいよ就活シーズンの幕開けです。新型コロナウイルスの影響で、数万人規模の就活生がドームに集うような説明会は減り、オンライン開催の会社も増えています。限られた時間で効率よく話を聞けるように、しっかり準備してから臨みましょう。
対面での合説は採用担当者に顔を覚えてもらえたり、雑談などを通じてコミュニケーションが取れたりする利点があります。一方のオンラインはチャットで簡単に質問ができ、途中退出も可能など、気軽に参加しやすいことがメリットです。ただ、対面でもオンラインでも、事前予約が必要な会社が多くなっていますので、申し込み方法の確認を忘れずに。
■情報引き出して
合説に行く前には情報収集をしましょう。参加企業一覧を見て、興味があり話を聞いてみたい業界があるか、自分が働きたいと思う企業があるかをチェック。志望度が高い企業があれば、事前にホームページを見て、基本的な情報を調べた上で質問を考えてみるといいでしょう。
合説では必ず質問をしなければならない、というものではありませんが、内容によっては担当者の印象に残ることもあると思います。担当者は参加者の質問に対して真摯(しんし)に答えてくれるので、その時の話題を面接やエントリーシートに生かすことができます。ネットでは見つけられない情報を引き出せる質問をしましょう。
■興味広げ聞こう
説明会では、自分が志望していない、あまり興味のなかった業界や企業の説明にも耳を傾けてください。事務や営業など、同じ仕事でも業界によって働き方や必要なスキルは異なってきます。自分の「本命」企業との比較のために聞いてみるのもお勧めです。
企業名だけで判断せず、まずは聞いてみてから検討してみましょう。「もしかしたらこっちが向いているかも?」と、自分の考えが変わるような、思わぬ出会いがあるかもしれませんよ。
2月のまとめ『これだけは!』
★事前に申し込みが必要な場合も。参加方法を確認しよう。
★志望度が高い企業は事前に下調べをして質問を考えて行こう。
★あまり興味のなかった企業の説明も聞いてみて、選択の幅を広げよう。
★志望度が高い企業は事前に下調べをして質問を考えて行こう。
★あまり興味のなかった企業の説明も聞いてみて、選択の幅を広げよう。
近日開催されるイベント
- ★終了しました!【合同就職説明会】8月10日に開催します!2022年8月10日
- ★終了しました!【合同就職説明会】3月19日に開催!県内企業・団体19社参加予定!2022年3月19日
- 合同就職説明会開催します!(3月8日)2022年3月8日
学生のみなさまへ
採用担当者の方
お問い合わせ
宮崎日日新聞ニュース
- 【新型コロナ】1月31日の速報まとめ2023年01月31日
- 【速報】新型コロナ31日、保健所別感染者 宮崎市303人など2023年01月31日
- 【速報】新型コロナ31日、県内計773人感染確認、5人死亡2023年01月31日
- 【速報】ダルビッシュWBC宮崎合宿初日から参加表明2023年01月31日
- オリックス宮崎市入り 日本一パレード31日2023年01月31日