-
会社紹介
沿革
1970年4月 宮崎県の企業誘致により、電子タイマーなど電気部品の製造会社として、宮崎県清武町に宮崎三和電機(株)を設立し、代表取締役に甲斐貳夫が就任
1970年9月操業開始、小型リレー、電子タイマーを生産
1972年4月 小型モーターの生産を開始
1978年9月 電子ルーレット、プリント基板回路部分の組み立て品の生産を開始
1982年10月 ラベルプリンター、マイコン制御機器等の開発・組立、磁気・情報機器の生産を開始
1984年3月 社名を宮崎三和電機(株)から三和ニューテック(株)に変更
1984年4月 大阪市西区四ツ橋に大阪管理本部を開設して、営業部及び開発技術部を置く
1985年5月 第三期工場を増設
1985年10月 磁気カード情報機器の生産を開始
1986年8月 本社を大阪市西区に登記
1988年3月 事業拡大のため東京営業所を千代田区へ開設
1988年10月 事業拡大のため福岡営業所を開設
1996年11月 開発技術センター完成
1999年4月 代表取締役社長に甲斐紀久が就任
1999年10月 ISO-9001認証を取得
2001年9月 ISO-14001認証を取得
2001年10月磁気カードリーダーライターABS-31にてグッドデザイン賞受賞
2003年8月 代表取締役社長に新納幸二が就任
2004年4月 九州三和電機(株)(現:国富工場)を統合合併
資本金6,500万円に増資
2004年8月 非接触ICカード機器の生産開始
2005年11月 開発技術センターを増設
2005年12月代表取締役社長に金内隆一が就任
2007年4月 3事業を柱とした経営計画導入2011年12月 離床センサーの生産を開始
2012年2月 バーコードリーダーライターRITAの生産を開始
2012年4月 新規事業展開のため応用機器事業を開始
2013年5月ものづくり体制の強化のため、製造部門を国富工場へ統合
2013年12月地域社会への貢献のため本社登記を大阪から宮崎へ移転
2016年2月 宮崎営業所を国富工場内に開設
2017年10月 宮崎県内産業の復興や地域経済に寄与した企業を表彰する「宮崎中小企業大賞」を受賞
事業所
本社・開発技術センター
清武工場
〒889-1603 宮崎県宮崎市清武町正手1丁目11-1
国富工場
〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町本庄6536
東日本営業所
〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目3−1VORT九段下7階
西日本営業所
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5丁目1−1セヤマビル7階
九州営業所
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目1−22Sビル5階
関連会社
リタ株式会社
三和電子サーキット株式会社
三和電子機器株式会社
東京パーツ工業株式会社
-
採用情報
募集職種
開発技術者
仕事内容
〇回路開発
CPU周辺(メモリ回路を含む)回路モーター制御回路、
センサー制御回路USB,LAN通信制御
〇機構設計技術者
メカニズム設計、筐体設計機構設計、梱包設計等
パソコンによる作成業務で特に筐体設計は3ⅮCADを使用します。
〇ソフト開発
ソフト開発業務、C言語・C++言語を使用したハードウェア制御、
C言語・C++言語を使用したアプリケーションソフト、
C言語・C++言語を使用したUSB,LAN通信制御
募集対象・応募資格
■募集対象
2021年3月卒業見込みの方、既卒3年未満の方
■応募資格
理・工学部
採用人数
2人
採用フロー
1次選考(筆記試験・適正検査・作文・面接)
↓
2次選考(面接)
↓
内々定
選考方法
面接・筆記試験(作文・一般常識)・適正検査
提出書類
履歴書・卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書
基本給
大学卒業以上193,890円
(本給143,890円、職責給30,000円、固定割増20,000円)
※固定割増は時間外手当として13.5時間分支給。超過分は別
途支給。
高専卒163,850円
(本給138,850円、職責給15,000円、固定割増10,000円)
※固定割増は時間外手当として8時間分支給。超過分は別
途支給。
諸手当
社内規定に準じ手当の支給を行います(住宅手当、家族手当、通勤手当等)
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(7月、12月)
休日・休暇
【休日】完全週休2日制、年間118日(当社カレンダーによる)
【休暇】年次有給休暇(入社6ケ月後10日付与)
※夏季と年末年始に計5日一斉有給消化日有り、
有給の無い入社半年の間の一斉有給消化日は公休扱い。
保険
各種社会保険
福利厚生
健康診断、ストレスチェック、産業医面談、人間ドック負担、
退職金制度(勤続3年以上)、制服支給、社員持株制度あり。
子の看護休暇、介護休暇は年次有給休暇と別途有給をして支給。
※「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」認定企業
勤務地
本社・開発技術センター内開発部
宮崎県宮崎市清武町正手一丁目11番地
勤務時間
フレックスタイム制
基本の就業時間:9:00~17:45
コアタイム:10:05~14:40
フレキシブルタイム:6:00~22:00
研修
新入社員研修、社内勉強会
採用実績(学校)
宮崎大学、鹿児島大学、熊本大学、福岡大学、福岡工業大学、北九州工業大学、大分大学、崇城大学、日本大学
採用実績(人数)
2020年4月 1名
2019年4月 2名
問い合わせ先
〒889-1603
宮崎県宮崎市清武町正手一丁目11番地
三和ニューテック株式会社
管理部 総務・人事課 久保・杉尾
E-mail
m_kubo@sanwa-newtec.co.jp
-
試験情報
情報がありません
-
説明会
2021年4月入社の採用試験に向けた会社説明会を開催します。
会社概要や開発の具体的な仕事内容をお伝えします。
若手社員との懇親会をでは、皆さんの率直な疑問や質問をぶつけてください。
会社見学も予定してしていますので、会社の雰囲気が分かるチャンスです。
この機会にぜびご参加ください。
締め切りました
-
インターン
■体験できる仕事内容
【開発部門】
・若手エンジニアによる仕事説明と3ⅮCADを使った機構デザイン
体験等
※意見交換の場も予定
【製造部門】
・生産ラインの視察と一部生産工程作業等
【品質保証部門】
・品質検査と品質評価、修理サービスの仕事等
締め切りました